わが子もあっというまに5ヶ月が過ぎてそろそろ離乳食を始める時期になりました。
でも離乳食始めるっていっても何をどう始めればいいのかよくわかりません。
離乳食に関する本を買って読んでみたけど、なんだか難しそう…って印象だけが残ってよくわからないまま。
とりあえず、自分の頭の整理の為にまとめてみることにします。
購入した離乳食の本がこちら
小池 澄子,検見〓 聡美 学研プラス 2017-02-28
離乳食開始の3つのサイン
- 首が完全に座っている
- 支えがあれば座れる
- 大人が食事をしている時に声を出したり、よだれを出す
今5ヶ月10日で①②は完全に出来ているけど、③の「声を出したりよだれを出す」はまだしていないです。
ただ、食べているところをすごい興味深そうにジーっと見てくるからこれも開始のサインなのか…?
離乳食をあげる時間
赤ちゃんの機嫌がよく、ママパパの気持ちに余裕が持てる時間帯ならいつでも大丈夫。ただし食後に具合が悪くなった場合、すぐに病院に行けると安心なので、午前中の授乳の一回をあてると良いでしょう。
本の中のタイムスケジュール例では午前10時になってました。
うちも今のところ午前中は7時・10時でおっぱいタイムになっているので、10時を離乳食時間にしてみようと思います。
食べさせ方
- 離乳食をのせたスプーンの先を赤ちゃんの下唇中央に当て、口が自然と閉じるのを待ちます。
- 上唇がおりてきて赤ちゃんが自分で口を閉じるまで、スプーンを押し込まず待ちます。
- スプーンを水平に保ったまま手前に引きます。ごっくんと飲み込んだのを確認して①~③を繰り返します。
[alert title=”避けたい食べさせ方”]
・スプーンを口の奥まで入れる→舌を使って食べ物を奥に運ぶ練習ができない
・スプーンを上唇にこすりつける→食べ物を取り込めず、うまく食べられない[/alert]
赤ちゃんが食べやすい姿勢
抱っこした腕で赤ちゃんの背中を支え、のどを圧迫しない程度に軽く背中を倒して→のどに詰まらない
まとめ
なんだか離乳食って初めてだらけで未知の世界だし、本読んでみても分けわかんないし大変そうだしで、面倒に感じてしまう…
でも子どもに食の楽しさを知ってもらうのも大事な事なので頑張らねばなぁ…
6ヶ月までには始められるようにしないと…うう…( ;∀;)